Mangga Besar Linux Magazine

情報過多の時代、古いPCを蘇らせて、よりシンプルに使っていくために、Linuxを勉強してます

2011年4月11日月曜日

Panasonic CF-T2をCrunchbang Linuxで使う

Crunchbang Linuxの、crunchbang-10-20110207-openbox-i686をインストールすると、xが動かないので、10-20101205-openbox-i686に戻す。

Crunchbang Linuxは、軽量パッケージとして完成されていて、アプリケーションも自分の趣味に合うので、好きなのだ。

インストール後の作業はこんな感じ

1. RAMディスクの設定


CFにインストールしているので、次の設定を行う。


アクセスタイムを記録しない

/etc/fstabでマウントオプションにnoatimeをつけておく

errors=remount-ro>>errors=remount-ro,noatime


ラムディスクを使う.

tmpフォルダをRAMディスクに取ります.

/etc/fstabに

tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime,size=128m 0 0

tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,noatime 0 0

の2行を付け加える。


2. フォント、日本語入力

$ sudo aptitude update
$ sudo aptitude install ttf-vlgothic
$ sudo aptitude install im-switch scim scim-anthy

3. openboxのキーマップがおかしい。

とりあえず、一時的に
$ sudo setxkbmap -model jp106 -layout jp &
で、日本語キーボードに直すが、ログインしなおすと設定が消えてしまうので以下のような設定が必要。

メニューから、Setting --> Openbox Config --> Edit autostart.shで末尾に以下を追加

## keyboard layout
setxkbmap jp

4. Chromeをダウンロードしてきて、インストール

あとは、エクステンションをいくつか入れれば、クラウド端末が完成

2010年7月11日日曜日

今更ながら入れる NOKIA E61 アプリ

今や完全にメール、メモ専用端末のE61だが、テキストの打ち易さは、未だに他の端末を寄せ付けない名機であり、当分の間手離せそうにはない。その他の機能は太らせないように、厳選したアプリを入れてシンプルに使っている。

SMS Accelerator
Nokia Time Zone Upgrader
Calcium  計算機
Mobile Weather  天気
G-mail  http://www.gmail.com/app
Google map  http://www.google.com/gmm
Opera mini http://m.opera.com

G-mail、Google map は、UA偽装前にインストールが必要

NOKIA E61(X01NK) の設定

Linuxの話題ではないが、いまだにバリバリの愛機であるNokia E61をSoftbank回線で使用するための、今のところ最もシンプルと思われる設定方法について。
但し、この方法を実行する場合は、正式にサポートされる方法では全くないので、すべて自己責任で。

1.ハードフォーマット(完全初期化)
電源をOFFしてから、「通話+*+3」を押しっぱなしにして電源ON。メッセージが出るまで3つのキーを押したままにしておく。
(ちなみに、ソフトフォーマットは、待ち受け画面で「*#7370#」を入力)

Menu→Tools→App.mgr.→Option→SettingでSoftware installationをAllにしておく。

2.Y-Browserのインストール
http://www.drjukka.com/YBrowser.html

3.s60_3_0_app_trk_2_7.sisxのインストール
http://fca00000.googlepages.com/hack_perms_s60v3.rar
から、ありがたくいただいてダウンロードし、解凍した中にあるs60_3_0_app_trk_2_7.sisxをPC Suiteを使ってインストールする。

4.Secmanのインストール
http://gallery.mobile9.com/f/621295/などからSecmanをダウンロード

trkを起動させる。
Options→Setting→ConnectionでUSBを選択する。その他はデフォルト(Port=1,Baud Rate=115200)

PC側から、Secmanを起動させると、端末にインストールされる。

5.Allfile化+UAの設定
端末側でSecmanを起動させ、Security Offにする。これでAllfile化完了

旅の途中さんにお世話になり、UA_change_E61J_1_0_2.sisをダウンロードさせていただく。
Googleさんにお世話にになり、installserver.exeを探し出し、ダウンロードしておく。

PC Suiteを使って、installserver.exeを端末内にコピーし、Y-Browserを使ってC:\sys\に移動させる。
再起動させると、Install制限が解除される。

PC Suiteを使って、UA_change_E61J_1_0_2.sisをインストールして、一度起動させる。
これで、E61のUser Agentが705NKのものに偽装化される。

6.アクセスポイントの作成と設定
以下のアクセスポイントを設定して、MMSのSettingで指定する。

Access name : mailwebservice.softbank.ne.jp
AuthType : Normal
UserID : softbank
PassWord : qceffknarlurqgbl
Protocol : HTTP
HomeURL : http://mms/
ProxyAddress : sbmmsproxy.softbank.ne.jp
Port : 8080

ちなみにWAPアクセスポイントは
Access name : mailwebservice.softbank.ne.jp
AuthType : Normal
UserID : softbank
PassWord : qceffknarlurqgbl
Protocol : HTTP
HomeURL : http://ptl/menu/
ProxyAddress : sbwapproxy.softbank.ne.jp
Port : 8080
プリモバイルで使用する場合は、Webは見られないので、意味なし。

以上で、E61でもMMSが使えるようになる。
他にも、YaPNというアプリを使う方法もあり、以前は大変お世話になっていたが、今となっては、必要なappswitch103_unsigned_devcertfree.SIS の開発者証明の取得等が容易ではなく、また比較では、バッテリーの消耗が少し早くなるという欠点があるようだ。

2010年5月22日土曜日

AlpineでHotmailにアクセスする

Hotmailでpopが使えるということなので、Alpineからアクセスできるようにしてみた。

~/.pinerc を以下のように設定する。

personal-name=username
userdomain=username@hotmail.co.jp
smtp-server=smtp.live.com:587/ssl/novalidate-cert/user=username@hotmail.co.jp
inbox-path={pop3.live.com:995/ssl/novalidate-cert/POP3/user=username@hotmail.co.jp}INBOX

$ touch .pine-passfile

起動後、パスワード入力を求められ、その後SAVEするか聞いてくるので、YESとする。

これで、Gmailはmuttから、HotmailはAlpineから使えるようになった。

ちなみにAlpineでのGmailの設定は、以下のようにする。
smtp-server=smtp.gmail.com:587/tls/user=example@gmail.com
inbox-path={imap.gmail.com/ssl/user=example@gmail.com}INBOX

2010年5月16日日曜日

ディレクトリのサイズを調べる

ディレクトリの使用サイズを調べるのは次のコマンドを使う。

$ du -s dirname

-s を付けないと、dirname以下のすべてのディレクトリのサイズも表示される。
-m を付けると、MB表示になる。

2010年5月15日土曜日

画像の一括サイズ変換

画像を一括して縮小したいような場合に、ImageMagickに含まれる機能で簡単にできる。

例えば、~/picディレクトリ以下のすべてのディレクトリの画像サイズを変換するような場合は、

$ mogrify -resize 800x600 ~/pic/*/*.jpg

縦横は関係なくやってしまうが、800x600!のように!を付けなければ、どちらかのサイズに合わせるので、とりあえずは、よしとする。

2010年5月6日木曜日

Debianでの無線LAN設定 2

二重に無線LANを組んでいるうちの環境で、APにしている2台目になかなかうまくつながらなかったのだが、WPAからWEPにしたらあっさりつながった。遠いほうの無線ルータにWPAでつなげていたのだが、こちらのほうが、近いので信号も強くて使いやすい。

/etc/network/interfacesは次のとおり

auto eth1
iface eth1 inet static
address 192.168.3.203
network 192.168.3.0
netmask 255.255.255.0
broadcast 192.168.3.255
gateway 192.168.3.1
wireless-essid hogehoge
wireless-channel 8
wireless-mode Managed
wireless-key1 s:hogep

太字部分が効いたのかな

category

reader