# lilo
で、次のようなメッセージが吐き出される。
Warning: LBA32 addressing assumed
Added ......
調べてみると、lilo.confに書き込んでおけば良いということなので、
lba32を挿入。
あと、
append=" quiet"
vga=791
を追加した。
#lilo
#reboot
で確認
LBAってナニ?
LBAとは、ハードディスク内のすべてのセクタに通し番号を振り、その通し番号によってセクタを指定する方式。LBA自体にビット数の規定はないため、理論上は無限に拡張することが可能。実際には、IDE方式では一時期上限となっていた28ビットを超えて(「Big Drive」)現在は48ビットまで、SCSI方式では32ビットまでの対応が現時点で可能になっている。
情報過多の時代、古いPCを蘇らせて、よりシンプルに使っていくために、Linuxを勉強してます
登録:
投稿 (Atom)