情報過多の時代、古いPCを蘇らせて、よりシンプルに使っていくために、Linuxを勉強してます

2010年4月7日水曜日

EQUIUM S5060をDebian lennyでファイルサーバにする

以前安く買った、TOSHIBA EQUIUM S5060が空いていたので、Debian lennyをインストールして、ファイルサーバ兼mp3 playerを構築した。いつもの通り、最小インストールからの設定。

1. RAMディスクの設定
CFにインストールしているので、次の設定を行う。

アクセスタイムを記録しない
/etc/fstabでマウントオプションにnoatimeをつけておく
errors=remount-ro>>errors=remount-ro,noatime

ラムディスクを使う.
tmpフォルダをRAMディスクに取ります.
/etc/fstabに
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime,size=128m 0 0
tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
の2行を付け加える。

2. apt-line設定
/etc/apt/sources.listにcontrib non-freeを追加
deb http://ftp.jp.debian.org/debian lenny main contrib non-free
deb http://security.debian.org lenny/updates main contrib non-free
# aptitude update

3. コンソール解像度の変更
/boot/grub/menu.lstで
#defoptions=quiet vga=773 を追加(vga=791は駄目だった)

# update-grub
# reboot

4. ロケールの追加
# dpkg-reconfigure locales
EUC-JP UTF-8を選択

5. alsaの設定
# aptitude install alsa-base
# alsaconf

6. sudoの設定
# aptitude install sudo
# visudo
user ALL=(ALL) ALL
を加える。

7. アプリケーションのインストール
$ sudo aptitude install moc mp3プレーヤ
$ sudo aptitude install pmount

8. 温度管理
$ sudo aptitude install lm-sensors
$ sudo sensors-detect

インストール後、端末から
$ sensors
これでCPU温度やファンの回転数などが表示される。

$ sudo pwmconfig
で、ファン回転数の設定を行う。設定保存後の微調整は、
/etc/fancontrol を直接修正。

次のサイトに詳細の説明がある。
http://shirata.ddo.jp/papa/blog/2007/08/lm-snsors.html
http://www.aconus.com/~oyaji/pc/cpufan_control.htm
http://netlog.jpn.org/r271-635/2008/02/s5040_fedora_8.html

9. USB スピーカー
$ cat /proc/asound/modules
0 snd_intel8x0
1 snd_usb_audio

/etc/modprobe.d/sound を修正して、サウンドデバイスの認識順序を変える
options snd_intel8x0 index=1
options snd_usb_audio index=0

これで、リブートすれば順序が入れ替わり、音が出るようになる。

10. sambaのインストール、設定
# aptitude install samba

共有ディレクトリの作成
# mkdir /home/samba
# chown nobody:nogroup /home/samba
# chmod 777 /home/samba

設定ファイルに以下を追加
# vim /etc/samba/smb.conf

[global]
workgroup = WORKGROUP
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
# map to guest = Bad User ゲストアクセス

[share]共有するディレクトリ名
path = /var/samba共有ディレクトリのパス
writeable = yes書き込み許可
force create mode = 0666ファイル作成時のファイルのパーミッション
force directory mode = 0777ディレクトリ作成時のディレクトリのパーミッション
guest ok = yesゲストユーザーを許可
guest only = yesゲストユーザーのみ接続可

Samba の再起動と動作確認
$ sudo /etc/init.d/samba restart

Windows端末からのアクセスは成功。二重に無線LANを組んでいるせいか、linuxからアクセスができていない。要研究。

0 件のコメント:

コメントを投稿

category

reader